FAQ
よくある質問
- Q.1 ピアノは全く初めてですが、大丈夫ですか?
- はい、全く初めての方でも大丈夫です。お子様も大人の方も、楽譜の読み方や姿勢など基礎から丁寧に指導いたします。
- Q.2 教材はどのようなものを使いますか?
- それぞれの生徒さんによって様々です。
例として、導入期(5歳から7歳)には、バスティン・ぴあのどりーむ・オルガンピアノ等をご提案しています。すでにピアノレッスンのご経験がある方には、その方のレベルに合わせた曲をご提案します。
「この曲が弾けるようになりたい」「このコンクールを受けたい」という明確な目標をお持ちの方は、ご希望の曲や楽譜、それに合うレパートリーを取り扱います。 - Q.3 何歳から始められますか?
- 年齢に関しまして、年中さんから体験レッスンをお受けしております。
目安としまして、椅子に座って先生のお話が聞ける、ご挨拶ができる、意思疎通ができるなど、お子さま自身がレッスンの内容を受け止められる状態になってから始めることが大切です。
体験レッスン当日は、レッスン前後に指導方針や教室規約のご説明をさせて戴き、また、レッスンに対するご要望もお伺いします。 - Q.4 振替はありますか?
- 生徒さまの都合での振替は、前日20:00までにご連絡をいただければ、年3回まで振替を受け付けております。
(学校行事に関しては、2週間前までにお知らせくだされば年3回の振替に含めません。) - Q.5 家にピアノがないのですが、それでも通えますか?
- ピアノのレッスンは、練習や復習がとても大切です。レッスン時間のみピアノに触れるだけでは教材は進まず、弾きたい曲が弾けるようにはなりません。
レッスンを始められる場合は、ご自宅での練習環境を整えてくださいますようお願いいたします。 - Q.6 自宅の練習は電子ピアノで大丈夫でしょうか?
- はい、住宅事情等で電子ピアノでレッスンを始める生徒さんは、多くいらっしゃいます。その場合、鍵盤が88鍵ありペダルがついているものをご用意していただくようお願いしております。
ただ、電子ピアノはアコースティックピアノとは全く別の楽器であり、楽器の構造上、音の出し方・タッチが違うだけでなく、音色・音楽を表現する幅に限界があります。
ご自宅のピアノは一番触る機会の多いピアノです。音楽の醍醐味・ピアノの楽しさは、綺麗な響きだなと感じたり、どんな音色を出そうと考えたり、気持ちを音で表現することです。
アコースティックピアノは自分の音色や音楽そのものを楽しんで、やりがいを感じながら演奏することができます。
お子様がピアノを長く続けていきそうだと思われた場合は、可能であれば早めにアコースティックピアノに買い替えていただくことをお勧めをしております。
※キーボードは不可とさせて頂いております。 - Q.7 体験レッスン希望です。なるべく早めの日程で調整可能ですか?
- ご希望の曜日や時間帯を出してくだされば、可能な限り対応いたします。
- Q.8 体験レッスンを受けるにはどうしたらよいでしょうか?
- ホームページの「お問い合わせ」フォーム又はお電話でご予約ください。
教室の雰囲気やレッスン内容がわかりますので、入会前には体験レッスンをお薦めいたします。 - Q.9 月謝以外にかかる費用はありますか?
- 入会時に入会金3,000円を頂いております。
教材費、発表会参加費などは別途お支払いいただいております。 - ホームページの「お問い合わせ」フォーム又はお電話でご予約ください。
教室の雰囲気やレッスン内容がわかりますので、入会前には体験レッスンをお薦めいたします。
お問い合わせ・
体験レッスン予約
対応時間 平日10:00〜19:00
※レッスン中や移動中などは、お電話に出られないこともございます。その際は、こちらから折り返しお電話いたします。