FAQ
よくある質問
- Q.1 ピアノは全く初めてですが、大丈夫ですか?
- はい、全く初めての方でも大丈夫です。
 お子様も大人の方も、楽譜の読み方や姿勢など基礎から丁寧に指導いたしますのでご安心ください。
- Q.2 教材はどのようなものを使いますか?
- それぞれの生徒さんによって様々です。
 例として、導入期(5歳から7歳)には、バスティン・ぴあのどりーむ・オルガンピアノ等をご提案しています。すでにピアノレッスンのご経験がある方には、その方のレベルに合わせた曲をご提案します。
 「この曲が弾けるようになりたい」「このコンクールを受けたい」という明確な目標をお持ちの方は、ご希望の曲や楽譜、それに合うレパートリーを取り扱います。
- Q.3 何歳から始められますか?
- 年齢に関しまして、年中さんから体験レッスンをお受けしております。
 目安としまして、椅子に座って先生のお話が聞ける、ご挨拶ができる、意思疎通ができるなど、お子さま自身がレッスンの内容を受け止められる状態になってから始めることが大切です。
 体験レッスン当日は、レッスン前後に指導方針や教室規約のご説明をさせて戴き、また、レッスンに対するご要望もお伺いします。
- Q.4 振替はありますか?
- 生徒さま都合での振替は、前日までにご連絡をいただければ、年1回まで振替を受け付けております。また、補講制度もございます。(学校行事に関しては、年1回の振替に含めません。)
- Q.5 家にピアノがないのですが、それでも通えますか?
- ピアノのレッスンは、ご自宅での練習がとても大切です。レッスン時間のみピアノに触れるだけでは、上達していく事は難しいです。
 レッスンを始められる場合は、ご自宅での練習環境を整えていただきますようお願い致します。
 楽器のご購入につきましてご相談等ございましたら、遠慮なくご相談ください。
- Q.6 自宅の練習は電子ピアノで大丈夫でしょうか?
- はい、住宅事情等で電子ピアノでレッスンを始める生徒さんもいらっしゃいます。
 ただ、スピーカーから録音された音が出る電子ピアノはアコースティックピアノとは全く別の楽器であり、楽器の構造上、音の出し方やタッチが違うだけでなく、音楽を表現する幅、ピアノを楽しむ上で限界があります。
 音楽の醍醐味・ピアノの楽しさは、綺麗な響きだなと感じたら、どんな音色を出そうと考えたり、気持ちを音で表現することです。
 生のピアノは自分の音色や音楽そのものを楽しんで、やりがいを感じながら演奏することができます。
 また、ある程度のレベルまで達し、表現や技術が求められる頃には楽器の違いから伸び方や上達度にどうしても差が出てきてしまいます。(それは生徒さん自身が気付きます。)
 そのため、長く続けられる場合はアコースティックピアノをご準備頂くことが一番良いかと思われます。
 ※各ご家庭のご事情もあるかと思いますため、アコースティックピアノご購入の強制は一切しておりません。
- Q.7 練習は1日どのくらいすればいいですか?
- ピアノのレッスンは、家でどのような練習をどの程度するかによって進度や上達度は大きく変わります。
 当教室では、お子さまの場合できるだけ毎日練習するように生徒さんへお伝えしております。
 個人差はございますが、初級 (バーナム・オルガンピアノ程度) は15分〜30分程度、中級 (プレインベンション・ブルグミュラー程度) は30分以上を目標とされるのが理想的です。
 上級Ⅰ (インベンション・ソナチネ程度) と進んでいくと、曲数や長さ、難易度により40分〜1時間程度必要になるかと思います。
 ※あくまで目標の目安です。
- Q.8 レッスンに親の付き添いは必要ですか?
- 
小さなお子様 (小学校低学年くらいまで)は、保護者の方の付き添いを推奨しております。 レッスンを見学いただき、ご自宅で一緒に練習や復習をすることで上達に繋がります。 
- Q.9 親に音楽の経験がありませんが、大丈夫ですか?
- 
大丈夫です。生徒さんの親御さんの中には音楽経験のない方が多くいらっしゃいます。 レッスン内容や練習方法は、できる限りわかりやすくご説明いたしますのでご安心ください。 
- Q.10 発表会はありますか?
- 毎年1回、春頃に行っております。
 日頃の練習の成果を発揮することができ、また他の生徒さんの演奏を聴くことができる貴重な機会です。
 より多くのステージに参加されたい生徒さんは、夏の合同発表会や弾き合い会にもご参加できます。
- Q.11 月謝以外にかかる料金はありますか?
- 入会金4,000円(ご家族は半額)、お月謝と別途で設備維持費500円、発表会へ参加される際は参加費をお支払いいただいております。
- Q.12 設備維持費とは何ですか?
- 昨今の公共料金の高騰をはじめ、楽器メンテナンス、生徒さんの増加に伴う生徒さん専用の駐車場や待合室を含む施設維持費、消耗品などの諸費用が増加してまいりましたため、2024年度より毎月のお月謝と一緒に納金していただいております。
 ※ご家族2人目は300円、3人目以降は無料となっております。
- Q.13 発表会の参加費用はどのくらいしょうか?
- 会場によって費用が異なるため決まっておりませんが、10,000円程度で行っております。
- Q.14 レッスン時間はどのようになっていますか?
- 未就学のお子様は1回30分、小学生以上は40分/ 60分よりレッスン時間をお選びいただいております。
 より上達したい、コンクールやオーディションに参加したい等、何か目標のある生徒さんはより深く掘り下げた内容で時間がたっぷり使える60分レッスンの受講をお願いしております。
 ※詳細はレッスンページをご参照ください。
- Q.15 年間回数以外で、追加のレッスンをお願いすることはできますか?
- 追加の補講レッスンを希望される場合は、1回(60分)4,000円のレッスン料をいただいております。
- Q.16 駐車場はありますか?
- 1台分ございます。お車でも安心してお越しください。
お問い合わせ・
体験レッスン予約
    対応時間 平日10:00〜19:00
※レッスン中や移動中などは、お電話に出られないこともございます。その際は、こちらから折り返しお電話いたします。